平成25年11月のひとこと(お酒をのむときのワンポイント)

みなさんこんにちは!

今年もとうとう残り2ヶ月になってしまいました。
これから年末年始にかけて、
クリスマス会や忘新年会で飲酒する機会が多くなることと思います。
基本的に薬物療法を行っている糖尿病患者さんの飲酒は勧められていませんが、
お酒を飲む際のワンポイントについて説明します!
アルコールは意外と高カロリーな飲料です。
さらに、アルコールと一緒に食べるものによっては、
体脂肪が付きやすくなります。

ココがポイント!!
☆1日の目安量☆
・ビールは中ビン1本
・焼酎100cc
・ワイン2杯弱
・日本酒1合
・ウイスキーダブル1杯

☆飲み放題にご注意☆
アルコールが飲み放題だと、もったいないと思ってついつい飲み過ぎてしまうことがあります。
その一杯が内臓脂肪を増加させます。

☆おつまみに気をつけよう☆
からあげやフライドポテト、脂肪分の多いつまみはアルコールと一緒に摂取すると、
脂肪がつきやすくなります。
野菜や豆腐製品などを上手に取り入れましょう。

☆ダラダラのみ禁止☆
「10時まで」など切り上げる時間を決めることで、飲み過ぎを防ぐことができます。

☆2杯目はウーロン茶に!☆
お酒は最初の一杯が一番おいしいですよね。
のどが渇いたときは、2杯目からウーロン茶や冷たい水を交互にかえたら節酒にもなりますね。

☆内服について☆
宴会の時は薬を飲み忘れがちになります。
飲み忘れのないよう注意しましょう。

低血糖に注意しましょう!!
インスリン注射やアマリール、グリミクロンを内服している方は空腹時の飲酒は避けましょう。
必ず炭水化物を適量摂取しながらお酒を楽しみましょう!

年末年始のイベントでの体重増加、血糖コントロールの悪化を防ぎましょうね!!


同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事画像
令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について
令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS
令和6年11月のひとこと:世界糖尿病デー
令和6年10月のひとこと:食事や運動について
令和6年9月のひとこと:夏の疲れを残さないための食事のポイント
令和6年8月のひとこと:オーラルフレイル
同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事
 令和7年5月のひとこと:肺炎球菌ワクチン (2025-05-01 17:19)
 令和7年4月のひとこと:糖尿病と睡眠時無呼吸症候群 (2025-04-01 13:55)
 令和7年3月のひとこと:睡眠の大切さ・重要性 (2025-03-01 00:00)
 令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について (2025-02-01 00:00)
 令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS (2025-01-01 00:00)
 令和6年12月のひとこと:災害時の管理 (2024-12-12 08:31)

Posted by あそうクリニック at 2013年10月31日 16:42│Comments(0)糖尿病・甲状腺トピックス今月の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1

削除
平成25年11月のひとこと(お酒をのむときのワンポイント)
    コメント(0)