平成26年4月24日(木)、25日(金)、26日(土):代診のおしらせ

平成26年4月24(木)、25(金)、26日(土)は、院長学会出席のため代診の先生となります。
診療時間の変更はございません。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。  


Posted by あそうクリニック at 2014年03月14日 14:34Comments(0)お知らせ

平成26年3月のひとこと (運動療法について)

まだまだ寒い日もありますが、春の訪れも間近ですね。
今月は運動療法について再度復習していきましょう。

運動は高血糖を改善して合併症の予防にも役立ちます。
しかし、普段から運動に親しんでいない、
または高齢の人などでは急激な運動やキツイと感じる運動は、
かえって体の負担となり心筋梗塞の発症等、
思いがけないトラブルを起こしてしまうこともあります。
定期的に長く続けられることが大切です。
自然の中で風景を堪能しながらのウォーキングや楽しく続けられるスポーツなど、
自分にあった運動の方法を探してみましょう。

☆運動のポイント☆
・準備運動と整理運動は、体にこれから動く心構えや動いたあとのクールダウンとして大切です。
 運動前後に必ず行うように心がけましょう。
・軽い運動から始め、少しずつ運動を増やしましょう。
・体調にあわせ無理をしないようにしましょう。
・ゲーム性のあるゴルフ、テニスなどのスポーツをとり入れるのもよいでしょう。
・自分の足にあった運動用の靴を履いて、楽しく運動しましょう。

仕事が忙しくてなかなかまとまった時間がとれない人は、「運動なんてできない」と思っていませんか?
たとえば「通勤の駅やバス停を1つ手前で降りて歩いてみる」、
「エレベーター・エスカレーターをできるだけ使わずに階段を利用する」などもひとつの運動の方法です。
日常生活の中のちょっとした工夫が運動療法となるのです。
少しでも時間がとれるようなら、
ウォーキング、ストレッチ運動、軽いジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を始めてみましょう。
有酸素運動は、エネルギー効率がよく、
また全身をゆるやかにまんべんなく動かすことができるよい運動の方法です。
とくにウォーキングは、どこでもできるいちばん身近な運動ですが、単調になりがちで飽きやすいという人もいます。
しかし、近年では、自然や風景を楽しみながら心身ともにリラックス効果も期待できる、
ウォーキングコースが全国に増えていますので、
休日の楽しみとしてコース巡りなどためしてみてはいかがでしょう!

【理想的なウォーキング】 
  時間:食後1~2時間(食前より食後のほうが効果的)
  回数:週3回以上
  強度、速さ:はじめは1分間に80Mの速さで。毎日続けながら運動強度をましていきます。

冬場の運動不足を解消し、血糖値の改善を期待しましょう!

注)血糖値が非常に高いとき、眼底出血があるとき
、腎機能が低下しているとき、心臓病の持病がある方は、運動制限や禁止が必要なことがあります
。医師に相談してから運動療法を開始しましょう!
  


過去記事
< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1