令和5年5月11日(木)、5月12日(金)、5月13日(土):休診のお知らせ
5/11(木)~5/13(土)の3日間、日本糖尿病学会のため、
休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年3月のひとこと:METs
みなさんこんにちは!後1ヶ月で新しい年度を迎え、生活の変化が多い季節となりました。
生活が忙しくなるこの時期、運動したくてもなかなか取り組めないと思う方も多いと思います。
そこで今月は、日常生活の中の動きがどれだけの運動量に相当するかを
「METs(メッツ)」という単位を使ってお話しします。
METs(メッツ)とは、運動や身体活動の強度の単位のことです。
安静時(静かに座っている状態)を1とした時と比較して、
何倍のエネルギーを消費しているかで活動の強度を示します。
日常生活の中で、家事や育児、買い物など意識せずに体を動かしていることが多くあると思います。
これらを数値化することで、“どれくらいエネルギーを消費しているのか”を知ることができます。

上記の表は、“国立健康・栄養研究所”に掲載されている
「身体活動のメッツ(METs)表」から抜粋しています。
日常生活の動きでも運動活動と同等の運動量で分けられていることが分かります。
また、METsを用いると、消費カロリーを計算することもできます。
消費カロリー(kcal)=METs×時間×体重(kg)
例えば、散歩(3METs)の運動を体重60kgの人が1時間行った場合は、
3(METs)×1(時間)×60(kg)=180kcalと、なります。
忙しくて定期的な運動の時間がとれない方も、
普段行っている生活活動が運動活動にするとどのくらいの強度になるのか調べてみて、
運動習慣に役立ててみましょう。
お忙しい時期になりますが、ご無理のないようにお過ごしください。
生活が忙しくなるこの時期、運動したくてもなかなか取り組めないと思う方も多いと思います。
そこで今月は、日常生活の中の動きがどれだけの運動量に相当するかを
「METs(メッツ)」という単位を使ってお話しします。
METs(メッツ)とは、運動や身体活動の強度の単位のことです。
安静時(静かに座っている状態)を1とした時と比較して、
何倍のエネルギーを消費しているかで活動の強度を示します。
日常生活の中で、家事や育児、買い物など意識せずに体を動かしていることが多くあると思います。
これらを数値化することで、“どれくらいエネルギーを消費しているのか”を知ることができます。

上記の表は、“国立健康・栄養研究所”に掲載されている
「身体活動のメッツ(METs)表」から抜粋しています。
日常生活の動きでも運動活動と同等の運動量で分けられていることが分かります。
また、METsを用いると、消費カロリーを計算することもできます。
消費カロリー(kcal)=METs×時間×体重(kg)
例えば、散歩(3METs)の運動を体重60kgの人が1時間行った場合は、
3(METs)×1(時間)×60(kg)=180kcalと、なります。
忙しくて定期的な運動の時間がとれない方も、
普段行っている生活活動が運動活動にするとどのくらいの強度になるのか調べてみて、
運動習慣に役立ててみましょう。
お忙しい時期になりますが、ご無理のないようにお過ごしください。