令和4年11月のひとこと:お酒の注意点

みなさんこんにちは!今年もとうとう残り2ヵ月になってしまいました。
いろいろと忙しい時期になりますので、体調を崩さないようにしましょう。
これから年末年始にかけてお酒を飲む機会が多くなるため、
今月はお酒の注意点について説明します。

*アルコールは血糖値のコントロールを乱す力が働いてしまうので、
糖尿病の方は本来、お酒は「飲まない」がベストです。
*アルコールに含まれるカロリーは1gあたり7kcalと高カロリーです。
カロリーの他に栄養成分はほとんど含まれていません。
またアルコールには食欲増進作用があるため、食べ過ぎに繋がりやすく、
カロリーを余分に摂取してしまったり、味の濃いものを食べたくなってしまい、
肥満になりやすくなり、糖尿病を悪化させる危険性があります。
*アルコールは肝臓の働きを抑えるので、
血糖値が下がってきても肝臓からブドウ糖が放出されず、低血糖になりやすくします。
さらに、アルコールによって肝臓の働きが抑えられると、
血糖降下薬の成分が体内に滞りがちになるという影響があります。
 加えてアルコールに酔っていると、低血糖症状に気付きにくくなります。
低血糖になってもその症状に気付くのが遅れ、低血糖性意識障害(昏睡)の危険もあります。
*したがってどうしてもお酒を飲む際には上記の危険性を知り、
適量の食事(食べ過ぎも食べないのも良くない)とともに、アルコールの適量を守ることが大切です。
血糖コントロールや体重管理が安定しており、肝機能障害や糖尿病合併症がなければ、
1日のアルコール摂取量の目安は、純アルコール量で約20g程度とされています。
その場合も、医師からの指示カロリーや週2日の休肝日を守ることが重要です。

具体的に純アルコール約20gをアルコール飲料に換算すると…
・ビール:中瓶1本(500ml)    ・日本酒:1合(180ml)
・ウィスキー:ダブル1杯(60ml)  ・焼酎:0.5合(90ml)
・ワイン:グラス2杯(240ml)
が目安になります。参考にしてみてください。


  


過去記事
< 2022年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1