医療DX推進整備加算について

診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施致します。・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んで参ります。・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施致します。
上記体制により令和7年4月より 初診料算定時 医療DX推進体制加算10点を算定します。
  


明細書発行体制加算について

当院では医療の透明化や患者様への
情報提供を積極的に推進していく観点から
領収書発行時、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を
無料で発行しております。明細書には使用した薬剤の名称や
行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は会計窓口にその旨お申し出下さい。
  


医療情報取得加算について(2024.12月改定)

2024.12月より医療情報取得加算の点数が変更されました。

・当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。

・患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報は、適切に管理・活用して質の高い医療の提供に努めます。

上記の体制により令和6年12月より医療情報取得加算として以下のとおり診療報酬点数を算定します。


初診時 ・・・医療情報取得加算 1点
再診時(3月に1回に限り算定)・・・医療情報取得加算 1点
  


医療DX推進体制整備加算について(2024.10月改定)

・診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施致します。

・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んで参ります。

・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施致します。


上記体制により令和6年10月より 初診料算定時 医療DX推進体制加算11点を月に1回に限り算定します。  


当院における個人情報の取り扱いについて

当院は患者さんの個人情報保護に全力で取り組んでいます。

当院は個人情報を下記の目的に利用し、その取扱いには細心の注意を払っています。
個人情報の取り扱いについてお気づきの点は窓口までお気軽にお申し出下さい。 

【医療提供】
・当院での医療サービスの提供
・他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関からの照会への回答
・患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・検体検査業務の委託その他の委託委託
・ご家族等への病状説明
・その他患者さんへの医療提供に関する利用

【診療費請求のための事務】
・当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
・審査支払機関へのレセプトの提出
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
・その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用

【当院の管理運営業務】
・会計・経理
・医療事故等の報告
・当該患者さんの医療サービスの向上
・その他、当院の管理運営業務に関する利用

【企業等からの委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知】
【医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等】
【医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料】
【当院内において行われる医療実習への協力】
【医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究】
【外部監査機関への情報提供】
【治験又は製造販売後臨床試験に係る調査および支援業務の委託】
  


医療情報取得加算について

2024.6月診療報酬改定により「医療情報・システム基盤整備体制加算」は「医療情報取得加算」へ名称が変更され、加算点数も変更されました。

・当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。

・患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報は、適切に管理・活用して質の高い医療の提供に努めます。

上記の体制により令和6年6月より医療情報取得加算として以下のとおり診療報酬点数を算定します。


マイナ保険証利用なしの場合
・医療情報取得加算1・・・・初診 3点(月1回に限る)
・医療情報取得加算3・・・・再診 2点(3月1回算定)

マイナ保険証利用あり(診療情報提供に同意)の場合
・医療情報取得加算2・・・・初診 1点(月1回に限る)
・医療情報取得加算4・・・再診 1点(3月に1回算定)  


一般名処方加算について

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施します。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では後発医薬品(ジェネリック)のある医薬品について特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。


◎一般名処方について、ご不明な点などありましたら当院スタッフまでお声掛け下さい。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。  


医療DX推進体制整備加算について

・診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施致します。

・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んで参ります。

・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施致します。


上記体制により令和6年6月より 初診料算定時 医療DX推進体制加算8点を月に1回に限り算定します。  


過去記事
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
※カテゴリー別のRSSです

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1