令和6年2月のひとこと:処方箋・マイナンバーカードについて

みなさんこんにちは。2024年が始まり早1か月が経ち、冬の寒さを本格的に感じる季節となってきました。春の始まりとなる立春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますので体調を崩さないようにご自愛くださいね。今回は受付にてよく患者さんから質問されることについてのお話です。

処方箋について
みなさん処方箋には有効期限があることをご存知でしょうか。薬を処方するにあたって重要な書類となる処方箋ですが、発行日を含めて4日間と有効期限が設けられています。
有効期限内には日曜日や祝日も含まれるため注意が必要です。
もし処方箋の有効期限が切れてしまった際は、再発行をしなければいけませんが保険での再発行が認められていません。そのため費用は全額自己負担となってしまいます。
ですからお時間がないときでも、処方箋はその日の内に一旦薬局へ提出し、後日ご都合がよい時に受け取りに行かれるのがお勧めです。
この場合は内服薬が切れないように残薬があるうちに受け取りに行かれて下さい。

マイナンバーカードのご利用について
マイナンバーカード使用のメリット
○過去の薬剤情報の確認。★オンライン上で確認ができるため薬手帳での確認が不要。
     ・希望の方はカードリーダーにて、
     「過去のお薬情報を当期間に提供することに同意しますか」→ 同意する を選択。
○特定健診情報の確認。★特定健診のデータの持参が不要。
     ・希望の方はカードリーダーにて、
     「過去の健診情報を当機関に提出することに同意しますか」→ 同意する を選択。
○転職や結婚、引っ越しをしても新規保険証の発行を待たずに、保険者で手続き完了でき次第、マイナンバーカードでの受付登録が可能。★保険者での手続きが済んでいれば、新規保険証が手元にない状態でもマイナンバーカードで受付が可能です。

厚生労働省より現在の健康保険証は2024.12.2に廃止となり、今後はマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」に移行する予定となっています。
マイナンバーの制度はまだ始まったばかりで充分に機能しているとは言い難いですが、上手く機能してくれると非常に便利な制度だと思います。この機会に一度ご利用してみてはいかがでしょうか。また2月は連休や祝日が多くありますので、処方箋を受け取った際は期限に注意しましょう。気温変化が激しい時期となりますので風邪を引かないようお体お大事になさって下さい。


同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事画像
令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について
令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS
令和6年11月のひとこと:世界糖尿病デー
令和6年10月のひとこと:食事や運動について
令和6年9月のひとこと:夏の疲れを残さないための食事のポイント
令和6年8月のひとこと:オーラルフレイル
同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事
 令和7年5月のひとこと:肺炎球菌ワクチン (2025-05-01 17:19)
 令和7年4月のひとこと:糖尿病と睡眠時無呼吸症候群 (2025-04-01 13:55)
 令和7年3月のひとこと:睡眠の大切さ・重要性 (2025-03-01 00:00)
 令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について (2025-02-01 00:00)
 令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS (2025-01-01 00:00)
 令和6年12月のひとこと:災害時の管理 (2024-12-12 08:31)

Posted by あそうクリニック at 2024年02月01日 00:00│Comments(0)糖尿病・甲状腺トピックス今月の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1

削除
令和6年2月のひとこと:処方箋・マイナンバーカードについて
    コメント(0)