令和3年2月のひとこと:フットケアについて

まだまだ寒い日が続いています。
春が待ち遠しいですね。

さて今月はフットケアについてのお話です。
みなさんは自分の足を1日に何回見ていますか?
自分の足はよく見えますか?足を見る習慣はありますか?

フットケアはなぜ大切なの?
糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、
糖尿病の3大合併症のひとつである神経傷害や、動脈硬化などが起こります。
動脈硬化は血流障害をおこし、
結果、足にさまざまな異常が出やすくなります。
また、高血糖の状態はからだの免疫力を落とすため、
細菌感染がおこりやすくなります。
さらに、糖尿病の合併症である糖尿病性網膜症などにより視力が低下してくると、
傷などの足の変化に気づきにくく、
放置したまま足潰瘍(かいよう)や壊疽(えそ)などの
重大な病変(糖尿病性足病変)に進行してしまうことがあります。
大切な足を守るためには、血糖を良好にコントロールするとともに、
ご自身の日々のお手入れ(フットケア)がカギになります。
ご自身の足の状態を知り、
その状態に合わせた方法でお手入れをしていくことが大切です。
普段から足に傷を作らないよう細心の注意をはらい、
ケアを行うことで糖尿病性足病変を予防することができます。

足を守るための日常生活の注意点
①自分の足にあった靴をはきましょう。
靴は足の甲や足底にフィットし、つま先に1㎝程度の余裕のあるもの、
足のサイズが大きくなる夕方に選ぶようにします。
靴底にクッションのあるウォーキングタイプがおすすめです。
また靴の中にゴミや異物がないか確認する習慣をつけましょう。
シューフィッターのいるお店で購入されることをおすすめします。

②外傷を予防しましょう。
なるべく素足を避け、室内でも靴下をはきましょう。
靴下は通気性のよい綿素材で足をしめつけないものを選び、
毎日はきかえましょう。水虫予防のため5本指靴下もおすすめです。

③やけどに注意しましょう。
糖尿病の方は足が冷えやすくなりがちです。
一方、熱さに鈍感になるので「低温やけど」を起こしやすくなっています。
湯たんぽや電気あんかなどを使用する場合は寝る前に温め、
寝るときは電源を切り、布団から出しておきましょう。
「弱」「低」で使用し、じかに足に触れないよう厚手のバスタオルなどで包むなどしましょう。


当院では足の症状がある方に対し、
必要な場合はチェックシートに沿って細かく観察をさせて頂いています。
また専用器具を用いて反射や感覚異常のテストを行い、
異常の早期発見に努めています。
足の症状がある方、心配な方は是非スタッフまで声をかけて下さい。

                                 あそうクリニック


同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事画像
令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について
令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS
令和6年11月のひとこと:世界糖尿病デー
令和6年10月のひとこと:食事や運動について
令和6年9月のひとこと:夏の疲れを残さないための食事のポイント
令和6年8月のひとこと:オーラルフレイル
同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事
 令和7年5月のひとこと:肺炎球菌ワクチン (2025-05-01 17:19)
 令和7年4月のひとこと:糖尿病と睡眠時無呼吸症候群 (2025-04-01 13:55)
 令和7年3月のひとこと:睡眠の大切さ・重要性 (2025-03-01 00:00)
 令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について (2025-02-01 00:00)
 令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS (2025-01-01 00:00)
 令和6年12月のひとこと:災害時の管理 (2024-12-12 08:31)

Posted by あそうクリニック at 2021年01月30日 13:17│Comments(0)糖尿病・甲状腺トピックス今月の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1

削除
令和3年2月のひとこと:フットケアについて
    コメント(0)