令和3年1月のひとこと:糖尿病神経障害について

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

 一段と、寒さが厳しい季節となってきましたね。
年末年始はいかがお過ごしでしたか?

さて今回は、「糖尿病神経障害」についてお話しします。

糖尿病の合併症の中でも、
「糖尿病神経障害」「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」は糖尿病の三大合併症と言われています。
その中でも、「糖尿病神経障害」は最も頻度が高く、症状も早期から起こる合併症で、
手足の先に痛みやしびれといった症状が生じ、気づかないうちに末梢神経が障害され、
次第に身体に様々な症状が現れるというものです。

初期症状
・足の先がしびれたような不快な感じ
・足が冷える、または熱くなり寝るときに布団から足を出して寝る
・手や足の感覚が鈍る、ただし自分では気づかないことが多い
・足の裏に紙が貼りついているような感じ
・神経痛が起こる
・安静にしているとき(睡眠時など)にも足が攣る  など

初期の症状を見過ごしてしまうと、次第に足の感覚が鈍くなり、
足潰瘍や足壊疽へと進行してしまう場合があります。
万が一、発見や治療が遅れてしまった場合は足の切断が必要になる場合もありますので、
足の変化には特に注意が必要です。
また、この初期症状は、
今の季節だと冬の寒さや冷え性からくるものだと勘違いしてしまうこともあるため、
お気軽にスタッフに相談して下さい。

予防
糖尿病神経障害は、糖尿病の合併症です。
まずは、糖尿病をそれ以上進行させないために、
普段から食事療法、運動療法、薬物療法を続けながら、
定期的に通院して、血糖コントロールを良くしていきましょう。
また、自分の足のサイズに合う靴を選ぶことや、
足を清潔に保つことも予防につながりますので、気をつけてみてください。


同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事画像
令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について
令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS
令和6年11月のひとこと:世界糖尿病デー
令和6年10月のひとこと:食事や運動について
令和6年9月のひとこと:夏の疲れを残さないための食事のポイント
令和6年8月のひとこと:オーラルフレイル
同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事
 令和7年5月のひとこと:肺炎球菌ワクチン (2025-05-01 17:19)
 令和7年4月のひとこと:糖尿病と睡眠時無呼吸症候群 (2025-04-01 13:55)
 令和7年3月のひとこと:睡眠の大切さ・重要性 (2025-03-01 00:00)
 令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について (2025-02-01 00:00)
 令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS (2025-01-01 00:00)
 令和6年12月のひとこと:災害時の管理 (2024-12-12 08:31)

Posted by あそうクリニック at 2021年01月16日 14:05│Comments(0)糖尿病・甲状腺トピックス今月の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1

削除
令和3年1月のひとこと:糖尿病神経障害について
    コメント(0)