令和2年9月のひとこと:心電図について

皆さんこんにちは。

9月とはいえ、まだまだ夏を思わせる暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は心電図についてご紹介したいと思います。

★心電図とは・・・
心臓は周期的にわずかな電気が発生しており、電気が心臓の筋肉に伝わることで収縮・拡張し血液を循環させています。
心電図では電気の様子をチェックして心臓は規則正しく動いているか、心臓の筋肉に障害はないかどうかなどの検査をしています。

★心電図の波形について・・・
心臓は収縮・拡張を繰り返すことで血液を循環させるポンプのような役割があります。
心臓内には大きく分けて二つの部屋があり、上の部屋は心房、下の部屋は心室と呼ばれています。
心房が肺や全身から送られてくる血液を一時貯め、拡張した心室に送ると心室が収縮し肺と全身に血液が送られます。
心臓内の心房、心室に電気が伝わると収縮・拡張し、心電図ではこの様子を波形にして記録しています。

心電図波形は下記のように表示されます。
<正常心電図>
令和2年9月のひとこと:心電図について

P波:心房の収縮
QRS波:心室の収縮
T波:心室の拡張

正常の場合は1回の収縮・拡張でこのような波形が表示され、
心臓の収縮・拡張は繰り返し行われているのでこのような波形が連続して記録されます。
不整脈があれば連続する波形に乱れがみられ、狭心症や心筋梗塞の場合S ~T波に変化が見られます。
これらの変化を見ることで心臓に何か異常はないか調べます。

今回は心電図についてご紹介させていただきました。
心電図を行う理由や波形の意味などが分かるようになると、普段の面倒な検査も見方が変わってきませんか?

今回は簡単にご説明しましたが、心電図についてご不明な点がありましたらスタッフにお声かけください。

厳しい暑さが続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。


同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事画像
令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について
令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS
令和6年11月のひとこと:世界糖尿病デー
令和6年10月のひとこと:食事や運動について
令和6年9月のひとこと:夏の疲れを残さないための食事のポイント
令和6年8月のひとこと:オーラルフレイル
同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事
 令和7年5月のひとこと:肺炎球菌ワクチン (2025-05-01 17:19)
 令和7年4月のひとこと:糖尿病と睡眠時無呼吸症候群 (2025-04-01 13:55)
 令和7年3月のひとこと:睡眠の大切さ・重要性 (2025-03-01 00:00)
 令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について (2025-02-01 00:00)
 令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS (2025-01-01 00:00)
 令和6年12月のひとこと:災害時の管理 (2024-12-12 08:31)

Posted by あそうクリニック at 2020年09月09日 09:30│Comments(0)糖尿病・甲状腺トピックス今月の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1

削除
令和2年9月のひとこと:心電図について
    コメント(0)