平成31年3月のひとこと:『立つこと座り続けること』

みなさんこんにちは!
日差しの暖かさがすこしずつ増す季節になりました。
まだまだ、朝夕は冷え込む日もありますので、体調管理にはご注意くださいね。
今月は、『立つこと、座り続けること』についてお話ししたいと思います。

近年、米国のメーヨークリニックが『立つ時間を増やすだけで、身体の代謝が向上し、消費カロリーを増やせる。立ち上がるだけで健康増進につながり、寿命を延ばせる』という研究を発表しました。

この研究では座ったまま過ごす時間を1日6時間としました。
立つことで体重コントロールが出来るだけではなく、基礎代謝を亢進し体幹、腹筋、大腿などの筋肉を刺激することが出来るとしています。
実際椅子の座りすぎのもたらす弊害が大きな話題になって、オフィスから椅子を撤去する企業も出てきています。
では、座ったままで身体を動かさないことで引き起こされる健康リスクにはどのようなのもがあるのでしょうか。

座ったままの時間が増えると

・エネルギーの消費量が減少し、エネルギー代謝が悪くなる。
・体脂肪を燃焼させるホルモンが不活性になる。
・血管の内皮機能が低下し,交感神経の働きが上がり、血圧が上昇しやすくなる。
・足の筋肉が衰え、肥満になりやすくなる。
・これらが相乗的に作用し、エネルギー代謝がますます悪くなる。

座ったまま過ごす時間が長く、身体活動が減ると
▽心臓病▽2型糖尿上▽がん▽背部痛▽認知症▽うつ症▽サスコペニア
と言った疾患のリスクが上昇します。

活発なウォーキングを実践している人でも、座ったままの時間が長いと健康面に悪影響が出るそうです。
細切れの時間でも一日分を集めると相当な時間になります。
立ったまま過ごす時間を1日1時間増やすことを目的に取り組んでみませんか?

・テレビのリモコンを近くに置かない。家事は立ったままで行う。
・買い物に行く時は遠くへ車で行くより、歩いて行ける近くの店に行く。
・エレベーターやエスカレータを使わず階段を使う。
・座り続ける場合は、1時間毎に立ち上がり、背伸び足踏みを数分行う。
 
等々、日常生活の中で動く機会を考え実行してみましょう。


同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事画像
令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について
令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS
令和6年11月のひとこと:世界糖尿病デー
令和6年10月のひとこと:食事や運動について
令和6年9月のひとこと:夏の疲れを残さないための食事のポイント
令和6年8月のひとこと:オーラルフレイル
同じカテゴリー(糖尿病・甲状腺トピックス)の記事
 令和7年5月のひとこと:肺炎球菌ワクチン (2025-05-01 17:19)
 令和7年4月のひとこと:糖尿病と睡眠時無呼吸症候群 (2025-04-01 13:55)
 令和7年3月のひとこと:睡眠の大切さ・重要性 (2025-03-01 00:00)
 令和7年2月のひとこと:脂質の検査項目について (2025-02-01 00:00)
 令和7年1月のひとこと:DOCTORS CAFE PLUS (2025-01-01 00:00)
 令和6年12月のひとこと:災害時の管理 (2024-12-12 08:31)

Posted by あそうクリニック at 2019年03月27日 10:34│Comments(0)糖尿病・甲状腺トピックス今月の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1

削除
平成31年3月のひとこと:『立つこと座り続けること』
    コメント(0)