平成29年6月のひとこと:糖質制限食とは?
みなさんこんにちは!
ゴールデンウィークも終わり、梅雨の時期になりましたね。
雨が多くなると、普段屋外で定期的に運動をしている方は運動量が
少なくなることがあります。そんな時は屋内で出来る簡単な運動を
実施してみましょう。
さて今月は「糖質制限食」についてご説明しようと思います。
ここ最近、テレビや雑誌などでも取り上げられることが多くなり、
以前より耳にする機会が多くなっているかと思います。
糖質制限食とは?
炭水化物を多く含む食品(ごはん、パン、麺、イモ類、砂糖など)の摂取を抑える食事療法です。たんぱく質や脂質については制限しません。
糖質制限食は食後の高血糖を抑え、短期間での減量にも有効な方法ですが、
糖尿病の患者さんが実施するには注意が必要です。
・インスリン治療や内服している方は、薬やインスリンの種類によっては低血糖の危険があります。
・糖尿病性腎症と言われている方については、過度な糖質制限を行うと病態が悪化してしまうことがあります。
・炭水化物量を極端に減らし肉や揚げ物からの脂質摂取量が増えてしまうと
脂質異常が起こりやすく動脈硬化などのリスクが高くなります。
現時点ではこの糖質制限食については、まだ長期的な安全性は証明されていません。
炭水化物の摂取を控えたために体重が減るわけではなく、結果として摂取する総カロリーが減る為に体重が減るともいわれています。
糖尿病の治療の基本はまずバランスのとれた食事です。
糖質は確かに血糖値を上昇させるものですが、決して悪者ではなく、体のエネルギー源であり大切な栄養素です。安易に減らしすぎないようにしましょう。
糖質制限食を実施してみたい方や興味のある方は、医師・看護師・栄養士に
ご相談ください。
ゴールデンウィークも終わり、梅雨の時期になりましたね。
雨が多くなると、普段屋外で定期的に運動をしている方は運動量が
少なくなることがあります。そんな時は屋内で出来る簡単な運動を
実施してみましょう。
さて今月は「糖質制限食」についてご説明しようと思います。
ここ最近、テレビや雑誌などでも取り上げられることが多くなり、
以前より耳にする機会が多くなっているかと思います。
糖質制限食とは?
炭水化物を多く含む食品(ごはん、パン、麺、イモ類、砂糖など)の摂取を抑える食事療法です。たんぱく質や脂質については制限しません。
糖質制限食は食後の高血糖を抑え、短期間での減量にも有効な方法ですが、
糖尿病の患者さんが実施するには注意が必要です。
・インスリン治療や内服している方は、薬やインスリンの種類によっては低血糖の危険があります。
・糖尿病性腎症と言われている方については、過度な糖質制限を行うと病態が悪化してしまうことがあります。
・炭水化物量を極端に減らし肉や揚げ物からの脂質摂取量が増えてしまうと
脂質異常が起こりやすく動脈硬化などのリスクが高くなります。
現時点ではこの糖質制限食については、まだ長期的な安全性は証明されていません。
炭水化物の摂取を控えたために体重が減るわけではなく、結果として摂取する総カロリーが減る為に体重が減るともいわれています。
糖尿病の治療の基本はまずバランスのとれた食事です。
糖質は確かに血糖値を上昇させるものですが、決して悪者ではなく、体のエネルギー源であり大切な栄養素です。安易に減らしすぎないようにしましょう。
糖質制限食を実施してみたい方や興味のある方は、医師・看護師・栄養士に
ご相談ください。