令和6年4月のひとこと:足のトラブルについて

こんにちは。皆さん、普段足のトラブルでお困りの事はありますか?
糖尿病では、糖尿病性神経障害と共に、血流障害を合併する事があり、特に足のトラブルが起こります。その為、当院では下肢を中心に症状がある方、神経障害が心配な方を中心に足チェックを行っています。その中で特に多いと感じるのが、爪白癬や巻き爪です。
今回はこの2つの爪の事について、お話ししたいと思います。

皆さん、爪は何で出来ているかご存じでしょうか?
爪は皮膚の角質層がケラチンという蛋白質に変化したもので出来ており、指先の保護、指先の知覚、指先の力を増しバランスをとるという役割をしています。
また、足の爪の伸びは遅く、全て生え替わるのに半年から1年位かかると言われています。
高血糖が続くと、白血球の中の好中球という、体内に侵入した細菌や真菌感染から体を守る成分の機能が低下する事で、抵抗力も低下し、細菌感染症を引き起こしやすくなります。
悪化した場合、蜂窩織炎や足の壊疽の原因になる事もあります。

では、糖尿病のある患者さんがかかりやすい、爪白癬についてお話しします。
爪白癬は爪の中に、カビの一種である皮膚糸状菌(白癬菌)が入り込み、爪の表面が白く変色し、肥厚してきます。
爪ももろくなり、ボロボロと砕けてきたり、巻き爪の要因になったりします。
前述した通り、爪のはえ変わりに半年から1年かかる為、治療は長期間かかり、完治するまでの治療期間は最低でも3~6か月程度必要です。また、抗真菌薬には、副作用で肝機能異常が出る事があり、治療期間中に肝機能検査を定期的に受ける必要があります。

次に爪のトラブルで相談される事の多い、巻き爪についてお話しします。
巻き爪が起こる原因は様々ですが、主な要因は爪に加わる力のバランスが崩れる事により、発症します。
爪が横から圧迫されたり、爪が下から受ける力が弱くなったりすると、爪の端が内側に向かって巻いていくと考えられています。
又、高齢者や足の趾を地面に着けないまま歩くタイプの方も足趾が地面からの力を受けない為、爪がなだらかなアーチ型に保つことが出来ず、巻き爪になりやすいと言われています。
その他、爪白癬や足の変形や薬剤による影響などでも巻き爪になる事があります。

爪は体のバロメーターと言われ、爪のすぐ下に毛細血管が集中しており、身体の異常、外的刺激などの影響を受けると爪の色や形に変化が生じやすい事から、爪の観察をする事は大切です。
特に糖尿病性足病変による、爪の変形や足のトラブルは日常生活に支障をきたすと言われています。
日頃から足の爪の状態をチェックする習慣を付け、早期発見、早期治療を心掛けましょう。
少しでも気になる事がありましたら、遠慮なくスタッフまでご相談ください。  


令和6年5月17日(金)、5月18日(土):休診のお知らせ

5/17(金)、5/18(土)の2日間、日本糖尿病学会のため、
休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。  


Posted by あそうクリニック at 2024年03月18日 12:05Comments(0)お知らせ

2024年5月3日(金)~2024年5月6日(月):休診のお知らせ

5/3(金)~5/6(月)の4日間、ゴールデンウィークのため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。  


Posted by あそうクリニック at 2024年03月18日 12:03Comments(0)お知らせ

令和5年度インフルエンザ予防接種終了のお知らせ

令和5年度に開始したインフルエンザ予防接種は令和6年2月29日で終了と致します。  


Posted by あそうクリニック at 2024年03月06日 08:15Comments(0)お知らせ

令和6年3月のひとこと:採血管について

皆さんこんにちは!少しずつ暖かくなり、春らしさが感じられる季節になりましたね。
さて、今月は採血管と検査についてお話していきたいと思います。

採血時に採血管が何本かにわかれているのは、検査項目によって採血管の中に入っている薬剤の種類が異なるためです。採血後によく撹拌をすることで採血管の薬剤と血液がよく混ざり、正確に検査ができるようにしています。院内で検査している採血管は蓋が青色、紫色、灰色の3種類になります。

①青色の採血管
肝機能、腎機能、電解質、脂質などの生化学項目と甲状腺ホルモンの測定をしています。
採血管に凝固促進剤が入っていて、血液を固めて遠心をします。遠心によって血清(上清部分)と血餅(塊になった血球)に分離するため、血清を使って測定をしています。血液が固まるまでに3-5分、測定時間は生化学項目で10-15分、甲状腺ホルモンで20-30分ほどかかります。生化学項目は再検査などがあると余分に時間がかかることがあります。

②紫色の採血管
血液中の赤血球、白血球、血小板の数の測定や貧血の有無を検査しています。
採血管にEDTAという抗凝固剤が入っています。血液が固まることを防ぎ、正確な血球数を測定できるようにしています。

③灰色の採血管
血液中の血糖値、HbA1cの測定をしています。
採血管にフッ化ナトリウムという解糖阻止剤が入っています。採血後の血液中のブドウ糖は少しずつ解糖され、時間経過により血糖値は低下してしまいますが、フッ化ナトリウムによりそれを防ぎ、正確な血糖値を測定できるようにしています。測定結果により低血糖や高血糖が疑われたときはすぐに臨床検査技師より看護師に報告を行い、患者様に迅速に対応できるようにしています!

いずれの検査項目も、全ての検査結果を臨床検査技師は直接確認し、極端に高い数値や低い数値があった場合、検査の値に間違いがないかすぐに再検査を行うようにしています。再検査を行った場合は15-30分前後診察室に入る時間が遅れることになりますが検査の正確性を期するために臨床検査技師は必ず行うように義務づけられています。再検を行わなくていいように当院の臨床検査技師が日々機械のメンテナンスや試薬管理、精度管理を行い、常に正確な検査を実施できるように努めています。臨床検査技師は普段患者さまの前にはいませんが、日々の診療がうまく進むよう、縁の下の力持ちとして頑張っています。検査項目に適した採血管の用意、測定機器の管理など、今後も信頼のおける検査結果を提供できるよう努めてまいります。検査結果など気になることがありましたらお気軽にスタッフに声をかけてください。  


令和6年3月30日(土):休診のお知らせ

3/30(土)は院内研修のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。  


Posted by あそうクリニック at 2024年02月07日 13:47Comments(0)お知らせ

令和6年2月のひとこと:処方箋・マイナンバーカードについて

みなさんこんにちは。2024年が始まり早1か月が経ち、冬の寒さを本格的に感じる季節となってきました。春の始まりとなる立春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますので体調を崩さないようにご自愛くださいね。今回は受付にてよく患者さんから質問されることについてのお話です。

処方箋について
みなさん処方箋には有効期限があることをご存知でしょうか。薬を処方するにあたって重要な書類となる処方箋ですが、発行日を含めて4日間と有効期限が設けられています。
有効期限内には日曜日や祝日も含まれるため注意が必要です。
もし処方箋の有効期限が切れてしまった際は、再発行をしなければいけませんが保険での再発行が認められていません。そのため費用は全額自己負担となってしまいます。
ですからお時間がないときでも、処方箋はその日の内に一旦薬局へ提出し、後日ご都合がよい時に受け取りに行かれるのがお勧めです。
この場合は内服薬が切れないように残薬があるうちに受け取りに行かれて下さい。

マイナンバーカードのご利用について
マイナンバーカード使用のメリット
○過去の薬剤情報の確認。★オンライン上で確認ができるため薬手帳での確認が不要。
     ・希望の方はカードリーダーにて、
     「過去のお薬情報を当期間に提供することに同意しますか」→ 同意する を選択。
○特定健診情報の確認。★特定健診のデータの持参が不要。
     ・希望の方はカードリーダーにて、
     「過去の健診情報を当機関に提出することに同意しますか」→ 同意する を選択。
○転職や結婚、引っ越しをしても新規保険証の発行を待たずに、保険者で手続き完了でき次第、マイナンバーカードでの受付登録が可能。★保険者での手続きが済んでいれば、新規保険証が手元にない状態でもマイナンバーカードで受付が可能です。

厚生労働省より現在の健康保険証は2024.12.2に廃止となり、今後はマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」に移行する予定となっています。
マイナンバーの制度はまだ始まったばかりで充分に機能しているとは言い難いですが、上手く機能してくれると非常に便利な制度だと思います。この機会に一度ご利用してみてはいかがでしょうか。また2月は連休や祝日が多くありますので、処方箋を受け取った際は期限に注意しましょう。気温変化が激しい時期となりますので風邪を引かないようお体お大事になさって下さい。
  


令和6年1月のひとこと:運動について

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
クリスマス、お正月とイベントが続き、体重が気になる方が多いのではないでしょうか。
そして今年こそ運動を始めようと思っている方はいませんか?
運動と言われて思い浮かべるのはウォーキング、水泳、スポーツなどがありますが、
新たに始めようとするとハードルが高いですよね。
また膝や腰が悪くて運動するのは大変な方もいます。
実は筋トレやストレッチをするだけでも運動ですし、血糖値を下げるのに効果があります。
今回は、家の中や仕事中にできる運動を紹介します。


近年では運動療法において、座っている時間を短縮することが重要だと言われています。
有酸素運動と筋トレやストレッチは、単独で行うより組み合わせて行うとより効果が得られるので、
できる方は両方やってみましょう。
そして運動は継続が不可欠です。簡単な内容から始めて頻度や時間を増やしていきましょう。
「1ヵ月で1kgの減量」など実現の可能性が高く、短期的な目標を設定してみましょう。
体重や運動のことで気になることがありましたらスタッフへお声がけください。
  


令和5年12月のひとこと:年末年始の食事について

みなさんこんにちは。2023年もいよいよ最終月ですね。
年末年始は食事内容が乱れたり、飲酒の機会が増えたり…
楽しいひと時を過ごしつつ、自身の健康も配慮して、
気持ちよく2024年のスタートを切れるよう、今回はお食事のお話です。

クリスマスやお正月などハレの日の食事はカロリーや糖質・脂質が高い食品に偏りがちです。
血糖のことを考えるとどうしても糖質ばかりに目をやりがちですが、脂質が高い物はハイカロリーであり体重増加を招きやすく、結果として血糖コントロールの悪化に繋がるケースも少なくありません。
野菜や海藻類もしっかり食べていただき、下記のような食品の摂取量が多くなりすぎないよう、今年は意識してみてはいかがでしょうか?



※身長160cmの方の場合、1日あたり約1700kcal (1食あたり567kcal) のうち
糖質は1日あたり約255g (1食あたり85g) 、脂質は1日あたり約37g (1食あたり13g) が摂取目安です。

活動量や体型によって個人差がありますので、気になる方は主治医や管理栄養士にご相談ください。

最後に…
年末年始は多くの医療機関もお休みに入り、当院も12/29~1/3は休診とさせていただきます。
内服薬やインスリン、針、血糖測定の物品など不足にならないようご注意ください。
また、寒さに加えて、年末に伴う不規則な生活リズムや多くの人が集まる場所に行く機会も増えがちなこの時期は感染症にもご注意くださいね。適度に身体も動かしながら、良いお年をお過ごしください。
今年も1年間ありがとうございました!
  


花水木の会 第30回 「糖尿病について学ぼう!」

皆さん、こんにちは!
さて、来る11月19日(日)に第30回花水木の会が当院で開催されました。
新型コロナウイルス流行下において、開催を自粛していたため実に2年ぶりの開催となりました。当日は、院長、古川先生、患者様11名、スタッフ10名の計23名の方が参加されました。
まず始めに、総会をさせていただきました。

次に、院長から開会があり、スタッフ、患者様の自己紹介を終えて、花水木の会スタートです!

お茶菓子としてエンゼルシフォンケーキorガトーショコラ(どちらも当院併設のカフェ、ドクターズプラスより)をいただきながら、皆さん話が弾みました。

管理栄養士から、スイーツについての説明、間食の摂り方、目安のお話です。



次に看護師から「世界糖尿病デー」「災害時の対策について」のお話です。
世界糖尿病デーが制定された背景や、糖尿病啓発のシンボルであるブルーサークル、当院でも11月に行っているブルーライトアップなどの静岡県内で行われている啓発イベントなどについて理解を深めました。

災害時の対策について、日本糖尿病協会が発行しているリーフレットを用いて、非常時に備えて食事や運動、薬の管理などの注意点について、、避難所で実践出来る運動について実際に身体を動かしました。

椅子に座ってできるので、狭い避難所内でも誰でも簡単にできます。
学んだ内容について簡単なクイズを行いました。

ミニレクチャーの内容をふまえて、皆さんしっかり正解を選ぶことができていました!

最後に、歓談タイムを設け、普段診察室では聞けないお話を各々先生方に聞いたりして、お話しに花が咲きました。

お帰りの際には、ドクターズカフェプラスのおからクッキーのお土産がありました。



皆さん久しぶりの患者会を楽しんで頂けたようです!
次回開催予定は未定ですが、今後は皆様のご意見も参考に、参加して頂く方に更に楽しんでもらえるような内容を考えていきますので、楽しみにしていて下さい(^―^)♪
また予定が決まり次第順次お知らせしていきます。
花水木の会にご入会希望の方は、お気軽にスタッフまでお声がけ下さい。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


  


Posted by あそうクリニック at 2023年11月27日 09:00Comments(0)患者会
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

診療受付時間

診療時間
8:30-11:30
(受付8:00-11:00)
14:00-17:00
(受付13:40-16:30)

△…8:30〜12:30(受付8:00〜12:00)
【休診】土曜午後、日曜祝日

※担当医につきましては、当院のご案内の診療時間・担当医にてご確認ください。

診療予約について

初診の方は電話でのご予約をお願いします。また、初回の場合、問診や検査等に通常よりもお時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。ご予約はお電話にてお願い致します。TEL 055-929-7575

交通アクセス

〒410-0041 静岡県沼津市筒井町11-1