令和6年2月のひとこと:処方箋・マイナンバーカードについて
みなさんこんにちは。2024年が始まり早1か月が経ち、冬の寒さを本格的に感じる季節となってきました。春の始まりとなる立春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますので体調を崩さないようにご自愛くださいね。今回は受付にてよく患者さんから質問されることについてのお話です。
処方箋について
みなさん処方箋には有効期限があることをご存知でしょうか。薬を処方するにあたって重要な書類となる処方箋ですが、
発行日を含めて4日間と有効期限が設けられています。
有効期限内には日曜日や祝日も含まれるため注意が必要です。
もし処方箋の有効期限が切れてしまった際は、再発行をしなければいけませんが保険での再発行が認められていません。そのため
費用は全額自己負担となってしまいます。
ですからお時間がないときでも、処方箋はその日の内に一旦薬局へ提出し、後日ご都合がよい時に受け取りに行かれるのがお勧めです。
この場合は内服薬が切れないように残薬があるうちに受け取りに行かれて下さい。
マイナンバーカードのご利用について
マイナンバーカード使用のメリット
○過去の薬剤情報の確認。★オンライン上で確認ができるため薬手帳での確認が不要。
・希望の方はカードリーダーにて、
「過去のお薬情報を当期間に提供することに同意しますか」→ 同意する を選択。
○特定健診情報の確認。★特定健診のデータの持参が不要。
・希望の方はカードリーダーにて、
「過去の健診情報を当機関に提出することに同意しますか」→ 同意する を選択。
○転職や結婚、引っ越しをしても新規保険証の発行を待たずに、保険者で手続き完了でき次第、マイナンバーカードでの受付登録が可能。★保険者での手続きが済んでいれば、新規保険証が手元にない状態でもマイナンバーカードで受付が可能です。
厚生労働省より現在の健康保険証は2024.12.2に廃止となり、今後はマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」に移行する予定となっています。
マイナンバーの制度はまだ始まったばかりで充分に機能しているとは言い難いですが、上手く機能してくれると非常に便利な制度だと思います。この機会に一度ご利用してみてはいかがでしょうか。また2月は連休や祝日が多くありますので、処方箋を受け取った際は期限に注意しましょう。気温変化が激しい時期となりますので風邪を引かないようお体お大事になさって下さい。
関連記事